世田谷区注文住宅
仕事納め
2019/12/28
![]() |
いつも、当ブログを読んで頂きありがとうございます。
お陰様で弊社も本日、仕事納めを迎えさせて頂きます。今年もお世話になりました方々に厚くお礼申し上げます。
皆様どうぞ、よいお年をお迎えくださいませ。
2020年もよろしくお願い申し上げます。
ミューズの家 スタッフ一同
小金井市注文住宅
MerryChristmas
2019/12/24
![]() |
Merry Christmas!!
約2.3mの天井いっぱいまである、大迫力のクリスマスツリー。
かわいいオーナメントがたくさん飾られていて、じっくり眺めていたくなってしまいます…!
sasa
世田谷区注文住宅
お引渡し
2019/12/19
![]() |
世田谷区の3階建てのお住まいが、年内最後のお引渡しを終えました。
庭木のアクセントは、この時期赤く染まる葉がきれいなオタフクナンテンを植えてみました。
多様にある花言葉も、素敵なんですよ。
yama
世田谷区注文住宅
基礎工事
2019/12/11
![]() |
2棟現場の基礎工事が進んでいます。社内と、第三者機関のダブルチェックによる配筋の検査を合格し、この日はコンクリートを流し込みました。この時期にしては高めの気温も嬉しいところ。
コンクリートの強度を出すための養生期間をおいたら、いよいよ上棟です!
taka
渋谷区注文住宅
基礎配筋
2019/11/27
![]() |
SE構法では、1棟ごとに基礎の配筋まで計算をします。3階建ての総タイル外壁ともなると、通りがかりに見れば、ビルが建つのでは?と思う方もよくいらっしゃいます。
完成すると見えなくなってしまいますが、足元からも頑強な家づくりが始まっています。
chee
世田谷区注文住宅
地鎮祭
2019/11/20
![]() |
暖かな秋晴れの下、地鎮祭を執り行いました。建て替え以前からある井戸も清めていただき、神様へご挨拶いたしました。
「地鎮祭をするといよいよ始まるんだなという感じですね」とご主人様。 楽しみにして下さっている様子に、こちらも嬉しくなりました
chee
渋谷区注文住宅
地鎮祭
2019/11/14
![]() |
心配していた連日の雨も上がった良き日に、地鎮祭を迎えることができました。
まさに、雨降って地固まる。
工事の無事と安全をお祈りし、素敵なお住まいをお渡しできるよう神様にご挨拶させて頂きました。
chee
川崎市注文住宅
メンテナンスフリーな3階建て
2018/10/21
![]() |
足場を外して外観がお目見えとなったのは、3階建てのお住まいです。タイルの外壁やガルバリウム製の雨樋など、外部はメンテナンスフリーな素材を使い、外観はシャープな印象です。
来週末の見学会に向けて、仕上工事中。室内の養生を外す日が楽しみです。
taka
世田谷区注文住宅
恵みの雨
2018/10/14
![]() |
晴れ間も覗いた秋の空気の中、地鎮祭を執り行いました。
前日から天候を心配していましたが、祭事のあいだもパラパラと降る程度。
雲がかかり、少し肌寒い風を感じる不思議な空模様となりました。
地鎮祭の雨は、恵みの雨。
建物が火事にあわない、なんて縁起のよい言葉もあるそうです。
sasa
武蔵野市注文住宅
和のくつろぎ
2018/10/3
![]() |
お引渡しの当日に、畳を搬入しました。
お部屋の中が一瞬にして、い草のいい香りでいっぱいに。
小上がりのスペースにきっちりと敷いた畳は、ついつい寝ころびたくなってしまいます…!
下には引き出しの収納付き。毛布やまくらをしまっておけば、お昼寝の準備はバッチリですね♪
chee
稲城市注文住宅
平屋建て
2018/9/25
![]() |
先週末に見学会を開催させていただいた、平屋のお住まい。
外壁はすべてタイル張りですが、大きく出した軒が和の風合いを感じさせるデザインです。
最終チェックをしっかり行い、お引渡しに向けての準備が進んでいます。
chee
武蔵野市注文住宅
足場解体
2018/9/10
![]() |
足場を外し、外観がお目見えしました。
レッドシダーのバルコニーフェンスを施工中。外構には、丈夫なイタウバを使ったデッキをつくる計画です。
左官仕上げの外壁と木でつくる外観は、自然の風合いを感じる優しい雰囲気に仕上がります。
chee
川崎市注文住宅
台風への備え
2018/9/4
![]() |
強い台風が近づいていますね。
上棟したばかりなので建物の備えはもちろん、
足場や廃材の管理など備えることがたくさんあります。
みなさんも、十分お気を付けください。
taka
武蔵村山市注文住宅
防水工事
2019/8/20
![]() |
武蔵村山市で施工中のお住まいの外壁は、左官で仕上げていきます。
まずは躯体を水から守る防水シートでしっかりと覆います。一般的な白い防水シートより遮熱性の高いこのシート。
アルミニウムを蒸着させているので、見た目はちょっと眩しいですね。
taka
世田谷区注文住宅
基礎工事
2019/8/8
![]() |
毎日暑い日が続きますね。
世田谷区では、基礎工事が進んでいます。
この日は、立ち上がりの型枠にコンクリートを流し込みました。
養生期間をおいたら、いよいよ上棟です!
take
多摩市注文住宅
景色を楽しむバルコニー
2019/7/18
![]() |
川沿いで眺望も良く、最高のロケーション。
この景色を最大限に楽しめるよう、バルコニーの手すりはステンレスで製作しました。
黒に塗る予定でしたが現場で取り付けてみると、シルバーで目立たせないように仕上げるのもいいかな…と考えてしまいます。
fuji
小金井市注文住宅
上棟
2019/7/3
![]() |
小金井市の、地下のある物件が上棟しました。
長いもので約4.5mになる登り梁を吊り上げているのは、ラフタークレーンです。
上下に動くブーム(クレーンの腕の部分)に加え、水平に動くブームがあり、弊社でも上棟時に大活躍します。
oono
世田谷区注文住宅
地鎮祭
2019/6/24
![]() |
世田谷区にて地鎮祭を執り行いました。
幸先も良く、梅雨晴れの週。
少し暑いくらいのお天気に恵まれました。
ご家族は四方祓にも参加いただき、私たちも神様へのご挨拶とともに工事の無事と安全をお祈りしました。
taka
ミューズの家
梅雨空
2019/6/15
![]() |
関東も梅雨入りし、雨の日が多くなりました。
恵みの雨 とは言いますが、外部の工事は手を止めなければならないものもあるので、毎年のことながら現場は頭を悩ませています。
今年の梅雨は、少し肌寒いくらいの日が続きますね。風邪をひかないよう、ご自愛ください。
chee
調布市注文住宅
天然木のウッドデッキ
2019/6/4
![]() |
今月に見学会を行わせていただく調布市のお住まいに、アフターメンテナンスへ伺いました。裏庭のウッドデッキは、レッドシダーで仕上げています。長持ちさせるには、定期的に塗装してあげるのが一番。
…よく見ると、真ん中のあたりの色が違う…?
なんと、ご主人が1本ずつサンダーをかけて再塗装をしているらしく、質感など綺麗さが格段に違いました!残り3本、仕上がる日が楽しみです。
fuji
小金井市注文住宅
裏庭へ続く道
2019/5/27
![]() |
小金井市のお住まいへ、アフターメンテナンスでお邪魔すると、お庭の姿がなんだか落ち着いた雰囲気に…と思ったら、ご家族で花壇をつくり砂利を敷いたそうで、とても綺麗になっていました。奥に見えるウッドデッキの階段も、ご主人様の手作りです。リビングには、半年以上探して新調されたソファが増えていたり…こうした姿を見せて頂けるのは、やっぱり嬉しいですね。
chee
武蔵村山市注文住宅
地鎮祭
2019/5/20
![]() |
少し暑いくらいの気温となったこの日、武蔵村山市にて地鎮祭を執り行いました。連日の天気予報で心配していた雨にもあわず幸先の良いスタート。
新緑が芽吹く季節となり、草花に覆われてしまった敷地もスタッフで協力して綺麗にし、これからの工事の安全と無事をお祈りしました。
taka
小金井市注文住宅
防水工事
2019/5/13
![]() |
小金井市にて、地下階のあるお住まいを施工中です。一見コンクリートに見えますが、こちらはベントナイトという多様の特性をもつ素材を含み、自己修復性を備える防水材です。
これから、内側に鉄筋を組み、コンクリートで地下基礎を施工していきます。
oono
東久留米市注文住宅
庭造り
2019/5/8
![]() |
外構工事が落ち着いて全景のイメージができたら、農園で植栽を選んでいただきます。大きさや枝ぶりなど、本当に様々。正面にはやっぱり、常緑樹が人気ですね。
農園の広い敷地の中から、お好みの一本を見つけるのは、まるで宝探しみたいです。
今回のシンボルツリーは、ソヨゴです。成長の緩やかな木なので、長くゆっくりと家と共に育ってくれますように。
sasa
府中市注文住宅
光の降る窓
2019/5/2
![]() |
清々しい朝に、ホールへ降り注ぐたっぷりの光。
気になる日射熱や紫外線は、Low-Eガラスが大幅にカットしてくれるので、気持ちのいい自然の明りを十分に取り込めます。
こちらのお住まいが、令和最初のお引渡しとなりました。これからも永いお付き合いになるかと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
chee
多摩市注文住宅
上棟
2019/4/23
![]() |
今月上棟を終えたのは、通行人も思わず足を止めてしまうほど大迫力の2階建て。
河川沿いで眺めの良い立地を生かして、2階をできるだけ高く配しています。
この日は、お施主様方と大工との顔合わせで現地へ。
躯体にあがって、建物のボリュームだけでなく、SE構法の頑強さを体感していただけました。
fuji
小金井市注文住宅
地鎮祭
2019/4/10
![]() |
春の陽気につつまれた青空のもと、小金井市にて地鎮祭を執り行いました。
この週は、ご家族でのお祝い事がたくさんあったそうで、この日はその締めくくり。私たちも一緒にこれからの家づくりのご挨拶と、工事の安全をお祈りさせていただきました。
sasa
府中市注文住宅
吹抜けと階段
2019/4/4
![]() |
小屋裏収納庫へ続く階段を、2階のホールで大胆に吹抜けでデザインしたお住まい。
ハイサイドにとった窓からたっぷりの光が入るので、足場とネットがある工事中の今でもとても明るいです。
手摺は、スチールで製作。お施主様の好みに合わせて、理想のデザインを形にします。
oono
武蔵野市注文住宅
キューブ
2019/3/28
![]() |
足場を外してついに全景がお目見え。
総タイル張りで重厚感があるのに、どこか可愛らしい雰囲気に仕上がりました。
こちらは4月下旬に見学会を開催させて頂きます。ご案内までもう少しお待ちください!
fuji
武蔵野市注文住宅
グレイッシュトーン
2019/3/20
![]() |
4月の完成見学会その@でご案内させて頂くお住まいは、グレイッシュな左官仕上げでシックな印象の外観。クラシカルで雰囲気のある上げ下げ窓がアクセントです。格子入りの窓は、お話の当初から奥様がご希望されていたお気に入り。外からも内からも楽しめるようレイアウトしています。
chee
東久留米市注文住宅
吹抜けのあるリビング
2019/3/15
![]() |
お引渡しさせて頂いた、東久留米市のお住まいです。ちょっと良いカメラで撮ってみました。
大胆に吹き抜けた1階のリビングは、3階建てを感じさせない明るく伸び伸びとした空間。このあたりにソファかな、なんて想像してみたり…これから、暮らしの色が増えていくのも楽しみですね。
chee
世田谷区注文住宅
ロートアイアン
2019/3/6
![]() |
来週末に見学会を控える、世田谷区のお住まいです。
一方のササラ板を壁に飲込ませることで、華奢な雰囲気のスケルトン階段。
その手摺を、お手持ちのアンティーク家具に合わせてオリジナルで製作しました。
美しい曲線を描きながらも重厚感のあるロートアイアンは、階段周りを華やかにしてくれます。
sasa
武蔵野市注文住宅
タイル張りの外壁
2019/2/27
![]() |
お庭に広がるデッキに選んだテラコッタ調のタイルに合わせて、外壁はレンガ調タイルで仕上げていきます。
まるで本物の煉瓦の様な優しい質感と色合いが、スクエアの、どっしりとしたフォルムを上品に彩っていきます。
fuji
武蔵野市注文住宅
フローリング
2019/2/20
![]() |
こちらでは突板フローリングを採用。表層は天然の木を貼っているので自然の木目がつくる豊かな表情を味わえて、且つ耐傷性のある優れものです。
30×180cmでワンセットとはいえ、ロットにより色味や風合いは異なります。全体のバランスをみるのも大工の腕の見せ所ですね。
chee
東久留米市注文住宅
3階建ての梁仕上げ
2019/2/13
![]() |
クロスが貼りあがると、室内が広くなったように感じます。
こちらのお住まいは3階建て。通常の火災で容易に倒壊しないよう、措置のルールが多くなります。例えば、構造の主要な木材はすべて被覆しなければならなかったり…。写真の梁も、構造上必要なもの。あらわしにすることはできないので、今回は木目調のクロスで仕上げています。
taka
東久留米市注文住宅
クロスを貼る前に
2019/2/7
![]() |
クロスを貼る前の、下地処理後の様子です。
ボードの継ぎ目やビスなどの凹凸をパテで埋めていきます。まさに、お化粧の下地ですね。
完成すると見えなくなってしまいますが、綺麗に仕上げる
ための大切な工程です。
taka
武蔵野市注文住宅
上棟
2019/1/30
![]() |
先週、今年最初の上棟を終えました。ひと際大きく見える梁の成(高さ)は36cm。長さは約4.5mにもなります。切妻の屋根は、棟木(むなぎ)を中心にかける垂木(たるき)があばら骨のように見えます。当日の作業は、この上に屋根の下地材となる野地板を張って完了です。
taka
世田谷区注文住宅
造作家具
2019/1/22
![]() |
壁のボードを張る前に、TV台の天板を施工中。壁に飲み込ませることで強度も上がり、金物が表にでてこないのでスッキリ納まります。
住まいのデザインに合わせて、お手持ちのアイテムを考慮した無駄のないレイアウトを可能にするのは、造作家具のメリットです。
oono
武蔵野市注文住宅
平均気温と養生期間
2019/1/14
![]() |
今年最初の上棟に向けて、基礎工事が進んでいます。この時期のコンクリート打設は、気温とのにらめっこ。先週は東京でも初雪が観測されましたが、日中は陽が出てくれるので予定通りに上棟を迎えることができそうです。
taka
小金井市注文住宅
2019年
2019/1/7
![]() |
本年も何卒、変わらぬご愛顧のほど
よろしくお願い申し上げます。
ミューズの家 スタッフ一同