仕事納め
2015/12/28
![]() |
今年も残すところ、あと4日となりましたね。
お陰様で、弊社も仕事納めを迎えさせて頂きました。
本年中お世話になりました皆様に、厚く御礼申し上げます。
ミューズの家 スタッフ一同
クリスマスツリー
2015/12/24
![]() |
先日、リフォームでお引渡しをさせて頂いたお住まいへお伺いしました。
ウォールナットのフローリングと、淡い色合いの家具でまとめられた室内。そこへ、白色のオーナメントを纏うクリスマスツリーの鮮やかなグリーンが、穏やかな空間にしっくりと馴染んでいました。
こちらのお住まいは、近日施工例としてご紹介いたしますので、どうぞお楽しみに♪
Chee
こだわりを詰め込んで
2015/12/17
![]() |
小さな装飾も住む人らしさや雰囲気を演出する
大切なパーツのひとつです。
細部にもこだわりをもつことができるのは
フルオーダーならではです。
Sato
足場をはずすと
2015/12/10
![]() |
足場の解体が終わり、いよいよ
外観のお目見えです。耐食耐久性に優れた
ガルバニウム鋼板を外装に使用しスタイリッシュな
デザインと機能性を兼ね備えています。
Sato
生まれ変わったお風呂
2015/12/01
![]() |
タイル貼りの浴室に生まれ変わりました!
中庭をのぞめるお風呂は、まるで旅館。
ちょっと贅沢なひと時をイメージしました♪
Chee
写真撮影
2015/11/25
![]() |
今月お引渡しした物件の撮影です。
目を引く建物のせいか、撮影中、通りすがりの方にどんな建物ですか?と、度々質問されました。
左官仕上の外壁はどこか温もりのある仕上がりで、玄関周りやポーチ等も、柱があっても重苦しさを感じない、とても雰囲気の良い建物になりました。
kimu
両開きの造作扉
2015/11/19
![]() |
R壁を辿る、解放感のある玄関ホール。
その先に構えるタモ材を使った造作扉は、W1.5×H2.4mと、間口を大きくとった両開きです。白を基調とした建物の空間になじむよう、白い塗装で薄化粧をしました。
木材本来の風合いを強く残すこの扉は、洗練された雰囲気に、温もりをプラスしてくれています。
Chee
改装中です
2015/11/12
![]() |
今進めているリフォームの現場です。
お風呂を作り直すので解体してみると・・・・・・!
古い為仕方ありませんが、色々と修繕が必要な個所が現れてきました。
中身も直して、きれいに作り直します。
kimu
アクセントカラー
2015/10/30
![]() |
空間ごとに様々なアクセントカラーを取り入れた、こちらのお住まい。
LDKの鮮やかな青色は、工事中に、ご家族で自然素材のインテリアペイントを塗って仕上げました。
思い出も加わった、楽しい空間になりました。
fuji
撮影
2015/10/21
![]() |
先日お引渡ししました、お宅の写真撮影です。
1つのお部屋でも撮る角度や時間帯によって、表情が様々です。
お伝えたいところが沢山あって、何枚も時間を忘れて撮影しました。
近日、HPに施工例をアップする予定です。
どうぞお楽しみに。
kimu
50cm
2015/10/5
![]() |
木目を残しながらも、重厚な色合いで仕上げた、あらわしの梁。50cmもの太さがありますが、最高で天井高4.5mの大きな空間の中では圧迫感を感じさせません。日中は、北向きの屋根に配置したトップライトから入る採光で、明るさも充分。
今月末の見学会ではこの、写真に収まりきらない大空間を、実際にご覧頂けます。詳細はこちら
Chee
コンクリート基礎
2015/9/28
![]() |
雨の天気が続きましたが、久しぶりの晴れの日となったこの日、コンクリート打設を行いました。
最近は天候が読めず、外での工事は空を眺めながらのスケジュール調整です。
kimu
癒しの空間
2015/9/18
![]() |
5年前にお引渡しをさせて頂いたお住まいへ、雨樋のメンテナンスでお邪魔しました。
リビングの吹抜けの天井を見上げると、あらわしの梁が、伸びたポトスの葉で飾られています。
緑のトンネルの下で、ひと時癒されていました。
yama
ベッドルーム
2015/8/30
![]() |
2階のクロスを貼り、部屋に色が足されました。
北側の壁にアクセントとして入れたネイビーのクロスを、天井まで繋げて落ちつきのある空間に。
大人っぽい雰囲気に仕上がり、奥様から「すっごくイイ!」と嬉しいお言葉を頂きました♪
Chee
お引渡し前のチェック
2015/8/25
![]() |
お引渡し前に施主様お立会いのもと、検査を行っております。
チェックの事よりも、新しいお住まいのあちらこちらに感激されているご様子。
私達も一緒に感激、そして嬉しくなりました。
Kimu
空間が繋がりました
2015/8/20
![]() |
天井高は、最高で3メートル。
2階まで約3.7メートルの高さをいつも、ハシゴで恐る恐る上っていましたが・・・先日、ついに階段がお目見えです。
踊り場に配置した窓から、優しい光が降りてきました。
Chee
オーダーキッチン
2015/8/4
![]() |
ご要望は、オールステンレス。
そこに、暮らしをイメージしながら相談を重ねて、欲しいものを形にしていきました。
最後まで、包丁立のスタイルに迷われていましたが…理想に近い形が叶いそうです♪
Chee
ストリップ階段
2015/7/27
![]() |
木の現したストリップ階段です。
階段そのものがインテリアの1つになり、空間に溶け込んでいます。
木のぬくもりと、温かな光を感じる階段です。
Kimu
台風一過
2015/7/18
![]() |
台風が、一息つきましたね。
夏の訪れを感じる夕焼け空に、虹がかかっていました♪
Chee
雨のアプローチ
2015/7/9
![]() |
昨年お引渡しをさせて頂いたお住まいへ、メンテナンスのご訪問をさせて頂きました。
お引渡しから1年。
随分立派に育ったエントランスの植栽が、梅雨の雨のなか色鮮やかに、活き活きとしていました。
yama
タイル選び
2015/6/29
![]() |
ショールームにて、タイルの選定中。。。
似ているようで、実際に見ると色合いやデザイン、形や風合いが様々。直感で、イメージに合う一枚を探します。
選ぶのはとても楽しいのですが、決めるのもなかなか難しい素材です。
Chee
SE構法の構造躯体のご説明
2015/6/23
![]() |
上棟を終えたこちらの現場では、9m×9mのダイナミックな空間が姿を見せています。
9mものスパンを他の柱に邪魔されない大空間は、まるで体育館のようです。
改めて、SE構法の凄さを実感しました。
kimu
ずっと先を考えて
2015/6/14
![]() |
この現場では、新しいタイプの地盤改良工法を採用しました。地面にいくつかある砂利の塊は、地盤改良体です。地中深くまで、押し固められた砂利の柱が埋まっています。
杭やセメントなどを使わない、地球に優しい地盤改良です。
yama
壁紙選び
2015/6/7
![]() |
サンゲツのショールームが、移転の為今月から休館すると知り、
慌てて選定日を予約しました・・!
コストをかけずに部屋の雰囲気をがらっと変えられるクロス選びは、家づくりの中でも悩み所のひとつです。たくさんの種類からのコーディネートは大変ですが、完成にぐっと近づく楽しさがあります♪
Chee
お引渡し前の総点検
2015/5/31
![]() |
床・壁・天井等を見上げて、お引渡し前のチェック中です。
約半年の工事を振り返りながら、確認しています。綺麗に仕上がった住まいを眺めていると、達成感がわいてきました。
oono
コンクリート基礎
2015/5/23
![]() |
コンクリートの型枠を外し、八王子の基礎が全景を現しました。構造計算により設計された基礎は、木造の建物とは思えないほど大きく、どっしりとした姿をしています。
次は、9m×9m×3mの大空間が、立体になるのが楽しみです!
Chee
上棟完了
2015/5/15
![]() |
調布現場の上棟が無事に完了しました。
大型クレーンを使って100キロ以上あるSEの構造材を組み上げていきます。
上棟は家づくりの大事なイベントの一つです。今週は11日の三隣亡を避け、12日13日の2日間で上棟を行いました。
※三隣亡とは・・・建築事を行うと3件先迄亡ぼすと言われている日。
kimu
タイル仕上の外壁
2015/5/6
![]() |
足場が外され、建物の姿が現れました。
タイル仕上の外壁が、落ち着いた色合いと本物の質感で、外観を演出しています。
外装工事が終わり、いよいよ家づくりも終盤です。
oono
タマリュウ
2015/4/27
![]() |
駐車場に、玉龍(タマリュウ)という丈夫な植物を植えて
ラインを引きました。
わずかな緑ですが、効果は絶大!
お庭の印象がよりいきいきと、素敵になります。
コンクリートのひび割れを防いだり水はけを良くしたりと、機能性も兼ね備えています。
たかが目地、されど目地。
植物の力はやはりすごいな、と感じます。
緑化目地、オススメです!
fuji
掘りごたつ
2015/4/22
![]() |
もうすぐ完成の、見学会を控えてるこちらのお宅。
リビングの畳スペースに団欒の場として堀りごたつを設置。
掘りごたつは、冬暖かいだけでなく、座卓と同じように視点の高さが低いので、より空間が広く感じられたり、必要に応じて、テーブルを床下に収納したり、上に畳を敷き普通の和室として使う事も出来たりと、その時々の暮らし方に合わせた空間を演出してくれるのも魅力の一つです。
ご興味のある方は、是非今週末見学会にお越し下さい♪
Kimu
左官講習会
2015/4/15
![]() |
ベルギーに本社を構えるBeal社の左官材料MORTEX(モールテックス)の講習会に行ってきました。防水・止水機能があるので、床や壁だけでなくバスルームやキッチンも仕上げることができます。海外では、プールの製作にも使われたそうです!
当社が好きな本物素材がまたひとつ加わり、デザインの幅が広がりました♪
Chee
ショールームにて
2015/4/5
![]() |
ショールームにて、スタッフの方に案内して頂きながら、照明プランの打合せです。
器具の種類や、色味、取付位置やデザイン等々…考えることがたくさん!
電気配線は、家づくりの初めに決めなくてはいけない要素の一つです。着工前の今から、住まいをイメージして、一部屋ひと部屋決めていきます。
Chee
小春日和
2015/4/2
![]() |
ミューズの家からちょっと足を延ばして、
小金井公園へ行ってきました。
さくら
...♪
Chee
地盤改良中
2015/3/31
![]() |
8m×8mの大空間のある大きな物件が着工しました。
建物が大きく、必要な地耐力も大きい為、鋼管の杭を打ち、地盤を補強しています。位置を確認しながら、1本づつ慎重に打っていきます。
Kimu
建具が納まりました
2015/3/23
![]() |
大工工事も大詰めの現場では、この日、建具の取付けの真最中。私が2階の写真を撮っている間に、1階の建具が次々と納まっていきました。
建具で空間が仕切られて、部屋になり、暮らしがよりイメージできるようになりました。
Chee
仕上工事
2015/3/15
![]() |
4月完成見学会を控えているこちらの物件。
仕上の工事の真っ最中です。
無垢の木や、珪藻土の塗り壁等自然素材を使用しています。
温もりを感じる空間になりそうです。
kimu
街づくり・店づくり総合展
2015/3/8
![]() |
先日、東京ビッグサイトで開催された、街づくり・店づくり総合展に行ってきました。
照明器具や建材など、広い会場に立ち並ぶ企業ブースの数々…会場内を何周もしてしまいました!
お客様のご希望は、十人十色。それぞれの想いに応えられるよう、情報収集も大切です。
Chee
温水床暖房
2015/2/28
![]() |
多摩市の現場に設置しているのは、ヒートポンプ式温水式床暖房パネルです。ヒートポンプ式は、外の外気から熱を吸収し、コンプレッサーによって、熱を床暖房の温水に伝える仕組みです。大気の熱を利用した暖房システムです。これで寒さ知らずのお住まいになりそうです♪
kimu
ウッドフェンス
2015/2/22
![]() |
屋上庭園のウッドフェンスの塗装のお手伝いにお伺いしてきました。施工から2年経過した木のフェンスを、1枚1枚外して、裏表に塗料を塗って保護していきます。これで色合いだけでなく、耐久性もアップします。
思ったより時間がかかり、もう1日ご奉仕です。。
yama
OB様邸の取材
2015/2/15
![]() |
今日は、当社で建てられたOB様邸の、フリーペーパーの取材でした。ちょうど4年くらい前からの家づくりのお話を改めてお聞きすることが出来ました。
私達も懐かしく、楽しかった思い出です♪
Kimu
ご来場ありがとうございました
2015/2/7
![]() |
先週末に、構造見学会を開催致しました。
上棟して間もない現場でしたので、質問やご相談を交えながら、柱や梁といった家の造りをじっくりとご覧頂けました。住まいと家族を守り、支えとなる躯体の安心と力強さを、実際に見て、感じて頂けたのではないでしょうか。
Chee
外壁のタイル選び
2015/2/1
![]() |
ショールームで外壁タイルを選定中。実際のサンプルを見たり触ったりと、一つ一つ決めていけるのも、家づくりの楽しい所♪
今回は候補をいくつか選び、自宅でお越し頂けなかったご家族と相談してからの決定となりました。どれに決まるのか、ちょっと楽しみです。
kimu
組み立てる
2015/1/25
![]() |
先週と今週と、上棟が続きます。
こちらは、今年一番の上棟現場です。
天気予報を見ながら、スケジュールを調整。
体も頭も忙しく、緊張感のある作業が続きます。
上棟の後は、大工工事。もう暫くは、天気予報が気になる日々です。
oono
どこでもお絵かき
2015/1/17
![]() |
表面が黒板のように仕上がる塗料で、室内をリフォーム。
黒板塗料はカラーバリエーションが豊富なので、使用する場所や広さによって空間のアクセントになり、遊び心をプラスしてくれます。
チョークで書いたり消したり、家族の伝言板として大活躍。
ちびっ子はすっかり、お絵かきに夢中です。
世界にひとつのオリジナルギャラリーで、部屋も暮らしも楽しく豊かに彩られますね♪
※この他のリフォームの様子は、こちらから
Chee
今年もよろしくお願い致します
2015/1/10
![]() |
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
Kimu