仕事納め
2010/12/28
![]() |
今年も残り僅かとなりました。
昨日、今年最後のお引渡しをさせて頂きました。
お陰様でこの一年、多くの素晴らしいお施主様と
ミューズの家づくりをさせて頂きました。
これからも末永いお付き合いを、どうぞよろしく
お願い致します。
yama
年末に向けて
2010/12/21
![]() |
今月完成予定のワンルーム賃貸住宅です。
建物本体の工事はほぼ終わり、完了検査や施主検査を行いました。
6室がすぐに満室になりそうな物件ですね。
yama
自邸着工中
2010/12/11
![]() |
上棟も終わり造作工事中です。
できる所は、できる限り自分でやってます。
職方さんの日頃の苦労が身に染みました。
hama
お土産
2010/12/4
![]() |
先月お引渡しさせていただいたお施主様より、お土産を頂戴しました。
お仕事の関係でよくドイツに行かれるみたいです。
パッケージが素敵で中々開けられません。
yama
E邸 上棟
2010/12/2
![]() |
E邸の棟上げを行いました。
住宅街の棟上げには、エンジン式のクレーンではなく、音の静かな電気式のクレーンが活躍します。
※構造見学会予約受付中です。
yoshi
E邸が着工してます
2010/11/20
![]() |
スリーブを設置して、配筋工事を行いました。
この後、検査を受け、コンクリートを打ちました。
長期優良住宅のこの現場は、上棟後、構造見学会を予定しています。
yama
F邸 引渡し
2010/11/07
![]() |
先週、F邸をお引渡しいたしました。
下地材の栂(ツガ)材でブロックを、カウンターで使用した集成材で鍋敷きを作りました。
残材を利用して作った物ですが、引き渡しの際にプレゼントしました。
yoshi
お引渡しの前日
2010/11/2
![]() |
明日お引渡しのF邸。
戸締りを終えて、ちょっと名残惜しく、退出前に玄関ホールでシャッターを切りました。
少し賑やかになるかもしれませんが、きっと心地よく暮らして頂けると思います。
yama
井戸もお祓い
2010/10/26
![]() |
先週末、今月2件目の地鎮祭を行いました。
稀ですが敷地内に、井戸や暗渠等がある場合があります。旧家を解体するまで、その存在を住民の方も知らないことがあります。その昔は生活に欠かせない大切な物だったはずです・・・・・・ただ、今は建築的には、深くて水の湧く穴でしかない為、厄介です。
こちらでは井戸があり、お祓いを行い、その後、川砂等で井戸を埋めて息抜きをします。
これで、長年のお役目を終えて頂きます。
yama
キッチンタイル
2010/10/24
![]() |
お引渡し間近になりました。
2か月待ちの輸入タイルも施工完了し、本日お施主様の検査を行いました。
yoshi
地鎮祭
2010/10/20
![]() |
先週末、地鎮祭を行いました。
施主様やご家族がご多忙の為、この日に行えて良かったです。
これから、いよいよ家づくりがスタートします。
yama
植栽選び
2010/10/11
![]() |
外構工事が終わりました。
今年は夏が暑く、長く、なかなか良い植栽が見つかりませんでした。
建物だけでは物足りなさがありましたが、エクステリアと緑が加わり、素晴らしい絵になりました。
yama
F邸 内装仕上
2010/10/9
![]() |
いよいよ、この現場も内装の仕上げに入りました。
丁寧に左官職人が塗り壁を仕上げます。
調湿効果もある塗り壁からはフラットであっても、
丸く柔らかい空気、空間を感じました。
※完成見学会予約受付中です。
yama
大安吉日
2010/9/29
![]() |
最近では珍しく、神主様をお迎えしての上棟式をしていただきました。
心配していた天気にも恵まれ、工事も式も順調に行えました。ここから大工が加わり、本格的な家づくりのスタートです。
yama
ショールーム
2010/9/12
![]() |
今日は施主様と外壁選びや照明選びの打合せ。日曜日の今日は、この住宅設備メーカーのショールームに多くのカップルやご家族が足を運んでました。家づくりの一番楽しい時かもしれませんね。皆さん、ワクワクした顔をされていました。
yama
キッチン水栓
2010/9/4
![]() |
先月お引渡しした、K邸のキッチン水栓です。
水栓選びには、見た目のデザイン以外にも、
毎日の使い勝手をデザインする事も大切です。
このINAX社製の水栓は手を触れないで吐水・止水が出来て、おまけにシャワーホース・浄水器付きです。汚れた手で触れずに操作できるこの水栓は、当社のお勧めアイテムの一つです。
yama
世田谷の地盤改良
2010/8/31
![]() |
柱状に地中にセメントを注入して、中心に鋼管を埋めるタイプの地盤改良です。これを今回は40本施工しました。摩擦力も大きく、これで軟弱地盤であっても建物をしっかり支えてくれます。
yama
F邸の採光
2010/8/23
![]() |
明るい2階リビングの実現の為に、バルコニーを囲むように大きな窓が配置されています。
バルコニーと部屋がフラットな床で繋がり、広々とした空間が生まれそうです。
yama
地鎮祭(集合住宅)
2010/8/11
![]() |
本日、地鎮祭を行いました。
立秋を過ぎたとはいえ、まだまだ残暑が厳しく、テントがありがたい存在でした。
お盆明けから本格的な工事が始まります。
yoshi
ちょっと前のいい事
2010/8/5
![]() |
最近は・・・・・・とよく言いますが、メンバーの落としてしまった名刺入れを、無記名で送って下さった方がいました。
遅くなりましたが、お礼申し上げます。
ありがとうございました。
kimu
上棟が終わって F邸
2010/8/3
![]() |
上棟が無事終わり、屋根や壁の施工に移りました。これで焼けるような日差しを避けて、仕事ができそうです。
それでもこの時期の現場は過酷です。
もう少し涼しくなってくれれば良いのですが・・・・・・
yama
スパニッシュな外観 K邸
2010/8/2
![]() |
バルコニーにオリジナルデザインのアイアン手摺が付きました。
どこかホテルのような素敵な玄関周りになりました。
※今週末完成現場見学会をこちらで予定しています。ご興味のある方はこちらに→お問い合わせ
yama
洗面台 K邸
2010/7/22
![]() |
来月の完成に向けて、仕上げの工事に移りました。
こんな小さいモザイクタイルでも割付けには、神経を使いますね。こんな細かな配慮の積み重ねが、仕上がりを美しくします。
「タイルの割付け」
タイルの配置やレイアウト
yama
F邸 地鎮祭
2010/7/8
![]() |
本日、F邸の地鎮祭を 行いました。
梅雨のさなか、天候が気になりましたが、良い天気に恵まれました。
着工が少し先の為、この時期の成長の早い草の処理が必要になりそうです。ただ、植物のよく育つ土地は環境の良い証拠だと思います。
yama
K邸 トップライト
2010/6/27
![]() |
只今、造作工事中のK様邸。
足場にかかる養生シートの為、工事中の室内は全体的に暗めです。
その中で、一際明るい場所を発見!
トップライトっていいですよね・・・・・・♪
hama
1年点検
2010/6/16
![]() |
長く快適に暮らして頂くためには、点検やメンテナンスが必要になります。本日も、写真のお宅の1年点検をさせて頂きました。
施主様とワールドカップのお話をしながら点検。この週末には大勢が集まり、リビングがスポーツカフェになるとか。
点検結果は良好。珪藻土の壁は、とても綺麗でOK.。1年が経過したところで壁紙(クロス)を一部補修させて頂き、これで完璧です。
yama
F邸 地鎮祭
2010/6/10
![]() |
先週、F様邸の地鎮祭を行いました。
最近は雨の地鎮祭が続いたのですが、とても良い天気に恵まれました。実は今回も悪天候の為、一度延期しましたが・・・・・・晴れてよかったです。
yama
打合せの準備
2010/6/9
![]() |
玄関に使用するタイルの選定。
気になるタイルのサンプルを注文しました。
実物大の為、中には60cmあるものも。
実際の仕上がりをイメージするのに必要な量や大きさですが・・・・・・運ぶのがちょっと大変です。
yama
N邸 もうすぐ完成2
2010/5/31
![]() |
必要な箇所の手直しや調整をして、いよいよお引渡です。
今日は、トップライトの光が地下まで続く階段を照らして
いました。引渡当日も、晴れになるといいですね。
yama
現場見学会
2010/5/29
![]() |
現場見学会に学生の方が来てくれました。
勉強の為?課題の為?
またお気軽にご質問ください。
次回はこちらも勉強しておきます。
yama
N邸 もうすぐ完成1
2010/5/25
![]() |
足場も取れ、凛とした外観が現れました。
大きな庇や広いバルコニーにより、間取り以上に大きく見える住宅です。
外からはプラス地下室もあると思えませんね。
yama
K邸 上棟
2010/5/8
![]() |
SE構法は金物を付けながらの工事。
2日かけて上棟を行いました。
いよいよ来週から本格的に工事が始まります。
※この現場は見学して頂けます。
⇒お問合せはこちら
yoshi
新宿での打合せ
2010/4/30
![]() |
今日は施主様とコーディネートの打合せ。
具体的なサンプルを見ての打合せは、イメージがより鮮明
に、また膨らんでいきます。
当社の家づくりのコンセプトにタイルは欠かせないアイテムかも・・・・・・
そんな事を思いながら、とても楽しい時間を過ごしました。
yama
K邸 配筋検査
2010/4/23
![]() |
基礎の配筋工事が終わり、住宅瑕疵担保責任
保険の検査を受けました。すぐにコンクリート打ちに進みたい所ですが、不安定な天候で遅れてい
ます。上棟の予定もゴールデンウィーク明けに延
期する事になりました。
この天気には、色々と振り回されてしまいます・・・
yama
※住宅瑕疵担保責任保険⇒詳しくはこちら
N邸 大工工事中
2010/4/15
![]() |
地下室内の大工工事中です。
間仕切壁や床等をコンクリート躯体の中に作成し
ています。この中での工事は外の様子がまったく分りません。寒暖の激しい今日この頃ですが、温度変化も少なく、何となくヒンヤリしています・・・
完成すれば、プライバシーの守られた、夏や冬で
も快適なお部屋になります。
yama
K邸 地盤改良工事
2010/4/10
![]() |
着工前の地盤調査の結果、地表から深さ3m位までが軟弱
な地盤層と判明しました。コンクリート基礎の下に、計算さ
れ配置した5m程の鋼管杭を打ち、住宅を支えます。
少し費用はかかりますが、これで安心です。
yama
F邸 完了検査
2010/3/27
![]() |
無事完了検査が終わりました。
これからお引渡に向けて準備に取り掛かります♪
yoshi
F邸 間もなく完成
2010/3/25
![]() |
間もなくF邸も完成です。
庭には、大きなシンボルツリーが植えられました。これから温かくなり、芽吹くのが楽しみです。
yama
K邸 地鎮祭
2010/3/18
![]() |
3月16日、地鎮祭を行いました。
前日までの天気予報は雨でした。少しあきらめ
かけていましたが、当日はすっきり晴れました。
施主様のお母様が晴れ女とか・・・・・・。家づくり
のスタートにふさわしい、心地良い陽気でした。
yama
模型
2010/3/10
![]() |
住宅の完成を想像するのは中々難しいものです。模型はイメージを共有するのにとても有効です。
これで、この予定物件の打合せもはかどります。
yama
N邸 上棟完了
2010/2/28
![]() |
無事上棟致しました。
地下を含め、3層の空間が現れました。
強度を得る為の鉄骨の梁や、表しの柱等この段階で確認して頂けます。
多彩な要素が存在する建物で今後が楽しみです。
yama
F邸 屋根工事
2010/2/16
![]() |
上棟後、次の工程が屋根工事です。
施工現場を雨から守る為、早い段階で屋根工事を
行います。普通遠くからしか見る事の出来ない屋根ですが、屋根の端部はこのようになっています。
ちなみに奥に見えるのが雪止金物です。
hama
F邸 上棟
2010/2/10
![]() |
無事上棟も終わり、大工工事が進んでいます。
空間がどんどん出来上がって、イメージが具体化していきます。
yama
オーダー家具納品
2010/2/2
![]() |
ぴったりのサイズや、他のインテリアとの色合わせが出来
るのがオーダー家具です。
これから依頼主様へ写真の家具を納品します。
こだわりの一品に仕上がりました。
yoshi
N邸 鉄筋(配筋)
2010/1/30
![]() |
構造計算により計画された配筋を、現場で忠実に施工してまいります。この後、瑕疵担保保険の配筋検査を合格し、コンクリートの打設に進みます。
yoshi
F邸 コンクリート基礎検査
2010/1/30
![]() |
基礎の工事が終わりました。
水平のレベルや品質などをチェックして上棟に備えます。幅17cmの基礎は丈夫そうで頼もしく見えますね。
hama
F邸 スケジュール
2010/1/23
![]() |
3月完成を目指しているF邸の模型。
短い工期の為、上棟までに色等の最終打合せを
させて頂いて、効率良く工事を進めていきます。
hama
N邸 地下工事
2010/1/16
![]() |
地下工事が本格的に始まりました。
地下の工事は慎重に進めなければなりません。
大きな重機や、ダンプカー等の出入りもあり、
近隣の皆様への配慮が大切です。
yoshi
F邸 着工
2010/1/16
![]() |
いよいよ、F邸の着工です。
最近は寒い日が続き、コンクリートの基礎工事を
心配しておりましたが、来週からは温かくなるとの
予報で、ちょっと安心♪
yoshi
今年もよろしくお願いします。
2010/1/11
![]() |
本日は成人式ですね。
リノベーションさせて頂いたこのワンルームマン
ションにも、多くの新成人の方が入居されて、
新生活を始めて頂けると嬉しいです。
yama